という悩みを解決します。
本記事の内容
- 独学の勉強方法が分かる
- 独学のメリットとデメリットが分かる
- 日商PC検定の合格率が分かる
- おすすめのテキストが分かる
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、パソコン教室の講師歴7年です。今までに1,000名以上の受講生対応経験があります。
パソコンが全く触ったことのない初心者から日商PC検定やMOSの資格対策まで幅広く対応してきました。
また、ストアカ講師として日商PC検定の試験対策をしています。
今回は、日商PC検定を独学で取りたいと思っている人への内容です。
資格勉強を始める時に、最初に考えるのが、独学です。
日商PC検定を独学で資格取得する方法を先に紹介します。
- FOM出版のテキストを買う
- 受験までの計画を立てる
- 計画にあわせてテキストを解く
この3つを行えれば、独学で合格できます。
しかし、初心者が独学で合格するのはハードルが高いです。
事前にワードやエクセルの知識を学んでから目指すのが安心です。
その時は、ベネッセが運営している『Udemy(ユーデミー)』がおすすめです。
まずは、独学のメリットやデメリット、日商PC検定の内容を紹介しつつ、独学の詳しい勉強方法を解説していきます。
もくじ
独学のメリットとデメリット
独学で勉強するメリットとデメリットを3つ紹介します。
メリット3つ
- 費用が安い
- 好きな時間や場所でできる
- 自分のペースでできる
自分の好きなように学習ができて費用が安いということですね。
セルフコントロールができれば一番いい勉強方法です。
費用が安い
独学がなんと言っても費用が安いです。
テキスト代と受験料しか掛かりません。
通学や通信は、1万で収まりません。
資格講座によって変わりますが、1講座に3万ぐらい掛かります。
費用を掛けたくないため、独学を選択する人は多いでしょう。
好きな時間や場所でできる
自分の好きな時間や場所を選べるのもいいですね。
やはり、様々な生活環境の中で、勉強する時間は人によって違います。
朝に時間が取れる人もいれば、夜に取りやすい人もいます。
また、場所も自由です。
自宅でやるのもいいですし、カフェなどの外でもできます。
しかし、自分で好きに選べるため、やらない選択肢もあります。
セルフコントロールができないと苦労します。
自分のペースでできる
通学や通信とは違って期限がありません。
また、周りの人に合わせる必要がありません。
自分のペースで学習ができ、受験日も設定できます。
しかし、だらだらと勉強をしているといつまで経っても受験できないので、事前の計画が重要です。
デメリット3つ
独学で勉強するデメリットは、3つあります。
- モチベーションの維持が難しい
- 自分で解決しないといけない
- 目標が立てづらい
1人で学習するのは、良い点でもあり、悪い点でもあるということです。
モチベーションの維持が難しい
独学は、モチベーションの維持が難しいです。
なぜなら、孤独との戦いだからです。
周りが勉強しているのは、非常にいい刺激になります。
通学の場合だと、周りの人が同じ勉強をしていることや違う勉強をしていることがあります。
同じ勉強はもちろん刺激になりますし、違う勉強だとしても、周りが勉強していると自分もやらなくちゃとなります。
独学は、それを得ることができません。
1人でやる気が上がるように工夫し、モチベーションが下がらないようにしましょう。
気をつけることは、2点あります。
- 高い目標設定にしない
- 結果を見える化する
高い目標設定にしない
モチベーションが下がってしまう原因は、目標設定が高いことがあります。
- 初めて日商PC検定を受けるが、2級から受験する
- 毎日の勉強時間を1時間と決めている
などがあります。
過去に2級から受けた人もいました。
合格した人もいれば、不合格の人もいました。
しかし、大半の人は、不合格になります。
背伸びはせずに3級から取得をおすすめします。
また、毎日の勉強時間は、10分や30分でいいです。
今までの生活リズムでいきなり、1時間を他のことに使うのは難しいです。
できたとしても継続はできないでしょう。
少ない時間をコツコツと積み上げることで、勉強する時間は自然と伸びていきます。
結果を見える化する
勉強した結果が見えるとモチベーションが維持しやすいです。
- カレンダーに記録する
- テキストにチェックやマーカを引く
- 別紙に計画表を作ってチェックをする
上記のように学習した結果が見えるといいです。
しかし、管理表の作成に力を入れすぎてしまうと、作成したことで満足します。
そのため、簡易的なものが一番いいです。
自分で解決しないといけない
学習が合っているか、分からない時に自分で解決しないといけません。
特に分からない時が一番苦労します。
分からない時はインターネットを頼りましょう。
調べるか質問サイトを活用すればなんとかなります。
しかし、分からないことが分からないという場合もあります。
それが何度もあったら、独学の前にワードやエクセルの基本学習をしましょう。
それほど、自分で調べて解決する力は、独学を勉強する上で必要です。
目標や計画が立てづらい
明確な合格までの道筋がないので、目標や計画が立てづらいです。
しかし、合格までの道筋に正解はありませんので、自分の無理ないように計画を立てましょう。
先ほども伝えましたが、最初から張り切るのはよくないです。
少ない量をコツコツと積み上げていきましょう。
独学は自己解決能力が上がる
独学は、1人で勉強します。
それが良い点でもあり、悪い点になります。
独学は、自己解決能力が上がります。
これは、仕事をする上でも役に立つ能力になります。
なぜなら、仕事でも分からないことが出てくるからです。
その時に、すぐに分かる人に聞くのもいいでしょう。
しかし、自分で周りに聞きすぎるとよくありません。
自分で調べて考えてから質問をすることです。
独学の勉強をして、仕事で役に立つ能力も身につけて行きましょう。
日商PC検定の内容
引用:商工会議所の検定試験
日商PC検定は、日本商工会議所が主催となっているパソコン検定です。
日商PC検定は、公的資格です。
公的資格とは、国家資格と民間資格の間になる資格で、民間団体や公益法人が行い、文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
国家資格の次にいいものってことです。
試験時間と合格基準
試験時間は、各レベルによって変わります。
知識科目 | 実技科目 | |
Basic | ✕ | 30分 |
3級 | 15分 | 30分 |
2級 | 15分 | 40分 |
1級 | 30分(論述式) | 60分 |
※Basicは、実技のみです。
※1級の知識は、論述式です。
日商PC検定は、知識科目と実技科目に分かれています。
どちらも100点中70点以上で合格となります。
2019年度の合格率
日商PC検定の2019年度の合格率です。
日商PC(文書作成・データ活用・プレゼン資料作成)合計
級 受験者数 合格者数 合格率 1級 49名 15名 30.6% 2級 6,945名 4,614名 66.4% 3級 20,826名 17,161名 82.4% 基礎級 Basic 8,127名 7,140名 87.9% 合計 35,947名 28,930名 ― ※「基礎級 Basic」は「文書作成」と「データ活用」のみ。
引用:商工会議所の検定試験
どのレベルも独学で取得可能です。
しかし、2級以降は、かなり苦戦します。
それは受験数に現れています。
3級と2級の受験数を比べると、2級は半分以下です。
2級に挑戦する人が少ないということです。
難易度がかなり上がります。
まだ資格取得していない人は、3級からがおすすめです。
やさしいレベルからコツコツを積み上げていきましょう。
独学の勉強方法
独学を始める手順を解説していきます。
- FOM出版のテキストを買う
- 受験までの計画を立てる
- 計画にあわせてテキストを解く
この流れでやりましょう。
FOM出版のテキストを買う
日商PC検定のテキストは、いくつかあります。
おすすめは、FOM出版のテキストです。
なぜかというと、商工会議所が認定しているからです。
主催が認めているので、安心です。
日商PC検定3級のおすすめテキスト
日商PC検定試験 文書作成・データ活用・プレゼン資料作成 3級 知識科目 公式問題集 (FOM出版のみどりの本)
よくわかるマスター 日商PC検定試験 文書作成 3級 公式テキスト&問題集 Word 2013対応
よくわかるマスター日商PC検定試験データ活用3級公式テキスト&問題集 Microsoft Excel2013対応 (FOM出版のみどりの本)
日商PC検定2級のおすすめテキスト
日商PC検定試験 文書作成・データ活用・プレゼン資料作成 2級 知識科目 公式問題集 (FOM出版のみどりの本)
日商PC検定試験 文書作成2級 公式テキスト&問題集 Microsoft Word 2013対応 (FOM出版のみどりの本)
日商PC検定試験 データ活用 2級 公式テキスト&問題集 Excel 2013対応 (FOM出版のみどりの本)
日商PC検定1級おすすめテキスト
残念ながら、日商PC検定1級のテキストは、ありません。
知識科目は商工会議所が公開している「ネット社会のデジタル仕事術」を参考にしましょう。
実技科目は「サンプル問題」を参考にしましょう。
受験までの計画を立てる
日商PC検定の合格までの計画を立てます。
期間は、1ヶ月〜1ヶ月半としましょう。
レベルによって前後しますが、大体このぐらいです。
計画は、『日』『週』『月』で分けてください。
ポイントは、テキストを3周するように計画することです。
なぜかというと、パソコン教室の受講生が大体3周が多かったからです。
3周で上手く行かなければ、期間を伸ばして調整しましょう。
計画にあわせてテキストを解く
計画にあわせてテキストを解きましょう。
その時に重要なのは、分からないことや困った時を調べることです。
それでも解決できなければ、Yahoo知恵袋などの質問投稿サイトを利用しましょう。
Yahoo知恵袋
引用:Yahoo知恵袋
Yahoo知恵袋は、質問サイトです。
質問を投稿すると誰か解答してくれます。
必ずしも解決できるか分かりません。
解答に時間がかかるかもしれません。
無料で利用できるので、試しに使ってみましょう。
初心者は事前に基本の学習も検討
パソコン初心者は、分からないことが分からない状況になってしまいます。
その場合は、自分で調べることもできません。
なぜ分からなくなるかというと、基本の理解ができていないからです。
ワードやエクセルの基本が理解できていると解決できることが多いです。
そのためにも事前にワードやエクセルの基本を身につけることは必要です。
その時は、費用の面でUdemyをおすすめします。
通学や通信は、基本を身につけるだけでも、2万円ほどするところが多いからです。
おすすめはUdemy
Udemyとは、学びたい人や教えたい人のためのオンライン動画のプラットフォームです。
講座は様々あります。
プログラミングやマーケティング、データサイエンスなどがあります。
全世界で、10万以上のコースがあり、3000万人の受講生が学んでいます。
進研ゼミで有名な株式会社ベネッセコーポレーションが行っています。
受講者が多いことや日本で有名な会社が携わっていることで、安心できます。
今まで教室に通って学習していた内容を自宅で動画学習できるのが、Udemyです。
目標は日商プロフェッショナル
引用:商工会議所の検定試験
日商PC検定は、日商プロフェッショナルというものがあります。
3級と2級の文書作成とデータ活用、プレゼン資料作成を取得するともらえます。
※その時は別途申請が必要です。(無料)
そのため、日商プロフェッショナルがもらえるように学習を進めていくのがいいです。
まずは独学でやってみよう
私のおすすめの学習方法は、独学です。
なぜなというと、自己解決能力が上がるからです。
自分で調べて解決する能力は、仕事で必要不可欠です。
費用をかけて学習するのも1つです。
とはいっても、そこまで費用を掛けられないと思います。
独学のコツさえ掴めば、誰でもできますので、挑戦してください。
合格できることを願っています。